MENU

Toyota Safety Sense

1907_aqua_safety_img01

前方の安全を見守る、高精度な「2種類の目」。
Toyota Safety Sense(衝突回避支援パッケージ)

アクアでは、レーザーレーダーと単眼カメラを併用した検知センサーと、それに基づく統合的な制御により、事故の回避や衝突被害の軽減を支援します。

[Crossover、G“ソフトレザーセレクション”、Gに標準装備。S、Lにメーカーオプション]
1907_aqua_safety_img06

はみ出さないをサポート。
レーンディパーチャーアラート

レーンディパーチャーアラート*1は、道路上の白線(黄線)をセンサーで認識し、ドライバーがウインカー操作を行わずに車線を逸脱する可能性がある場合、ブザーとディスプレイ表示による警報でお知らせします。

*1. 車線逸脱警報
■本システムは幅約3m以上の車線を自車速度約50km/h以上で走行時に作動します。また道路状況、車両状態および天候状態等によっては、ご使用になれない場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
■レーンディパーチャーアラートはあくまで運転補助機能です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。
1907_aqua_safety_img07

夜間の見やすさをサポート。
オートマチックハイビーム

ハイビームとロービームを自動で切り替え、夜間の歩行者などの早期発見をサポート。切り替え忘れを防ぐほか、手動操作の煩わしさも軽減します。

■自車速度約30km/h以上で作動します。
■ハイ・ロービームの切替
自動制御には状況により限界があります。運転時にはつねに周囲の状況に注意し、必要に応じて手動で切り替えるなど、安全運転を心がけてください。
■道路状況および天候状態等によっては、ご利用になれない場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。

予防安全

1907_aqua_safety_img11

急発進を抑制し、被害軽減に寄与。
ドライブスタートコントロール

シフト操作時における急発進を抑制し、衝突時の被害軽減に寄与します。例えば、後退時に衝突して慌てたドライバーが、アクセルを踏み込んだままシフトを「R」から「D」へ変更した際、表示で注意を促し、ハイブリッドシステム出力を抑えます。
Bi-Beam LEDヘッドランプ(オートレベリング機能付/スモークエクステンション加飾/ランプオートカットシステム)+LEDクリアランスランプ+フロントターンランプ

夜間走行の安全性を確保する、白く明るい光。
Bi-Beam LEDヘッドランプ(オートレベリング機能付/スモークエクステンション加飾/ランプオートカットシステム)+LEDクリアランスランプ+フロントターンランプ

1灯でハイビームとロービームを切り替えられるBi-Beam LEDヘッドランプを設定。前方を明るく照射しながら、省電力に寄与します。先行車・対向車への眩惑防止に配慮し、車両姿勢の変化に応じて照射軸を一定に保つオートレベリング機能付です。

[Crossover、G“ソフトレザーセレクション”、G、Sにメーカーパッケージオプション]
1907_aqua_safety_img12
突然の悪天候でも安心。
LEDフロントフォグランプ
悪天候時にヘッドランプの明かりを補助。視界確保に役立ちます。

[Crossover、G“ソフトレザーセレクション”、G、Sにメーカーパッケージオプション]
1907_aqua_safety_img13
見通しの悪い天候時に。
LEDリヤフォグランプ(リヤコンビネーションランプ内蔵・運転席側)
運転席側のリヤコンビネーションランプに内蔵。後続車からの視認性を高めます。

[全車にメーカーオプション]
1907_aqua_safety_img18
坂道でもスムーズに発進。
ヒルスタートアシストコントロール
坂道での発進時、ブレーキからアクセルに踏み替える際に、ブレーキ油圧を保持することによって車両のずり落ちを緩和し、スムーズな発進を実現します。
1907_aqua_safety_img19
前のクルマの発進をお知らせ。
先行車発進告知機能
信号待ちや渋滞で先行車に続いて停止し、先行車の発進に気づかずそのままでいる場合には、ブザーとディスプレイ表示でお知らせします。

[Crossover、G“ソフトレザーセレクション”、Gに標準装備。S、LにToyota Safety Senseとセットでメーカーオプション]
■ブレーキペダルを踏んでいる時に作動します。シフトポジションが[P]・[R]の時は作動しません。「N」の時はブレーキペダルを踏んでいなくても作動します。
■先行車が約4m以上進んでも自車が止まったままだとシステムが判断した場合に作動します。なお、機能のON/OFFおよび通知タイミングの変更が可能です。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
■先行車発進告知機能は、Toyota Safety Senseのセンサー技術を活用したその他の機能です。
1907_aqua_safety_img20
後続車に急ブレーキを知らせます。
緊急ブレーキシグナル(ハザードランプ点滅式)
急ブレーキをかけると、ハザードランプが自動的に点滅。後続車に注意を促し、追突される可能性の低減に寄与します。
1907_aqua_safety_img23
走行状況に応じてブレーキを制御します。
EBD(電子制動力配分制御)付ABS&ブレーキアシスト
ブレーキング時にタイヤロックを防ぐABS*1機能に、車両の走行状態に応じて前後・左右輪に理想的な制動力配分を行うEBD*2を採用。ブレーキの踏み込み速度と量から緊急ブレーキであることを感知し、強い制動力を発生させるブレーキアシスト*3も採用しています。

*1. ABS:Anti-lock Brake System
*2. EBD[電子制動力配分制御]:Electronic Brake force Distribution
*3. アシストが必要なときには、ブレーキペダルを踏み続けてください。
車両接近通報装置
歩行者や自転車に接近をお知らせ。
車両接近通報装置
発進から車速約25km/hまでのEV走行中、または後退時に自動で発音。歩行者に音で接近を伝えます。

衝突安全

1907_aqua_safety_img21

衝突時の被害を軽減するために。
SRSエアバッグ(運転席・助手席)/ SRSサイドエアバッグ(運転席・助手席)/ SRSカーテンシールドエアバッグ(前後席)

合計6つのSRS*1を設定しています。
*1. SRS[乗員保護補助装置]:Supplemental Restraint System
[SRSエアバッグは全車に標準装備。SRSサイドエアバッグ&SRSカーテンシールドエアバッグは全車にメーカーオプション]


■SRSエアバッグはあくまでシートベルトを補助する装置です。必ずシートベルトをご着用ください。
■すべてのSRSエアバッグは衝突の条件によっては作動しない場合があります。
■SRSエアバッグの写真は機能説明のためにSRSエアバッグが作動した状態を再現したものです。
■SRSサイドエアバッグ、SRSカーテンシールドエアバッグは、側面衝突時には衝突側のみ膨らみます。
■エアバッグ作動状態の写真は機能説明のためにボディの一部を切断したカットモデルです。
■チャイルドシートを助手席に装着する時は、後ろ向きにしないなど、ご注意いただきたいことがあります。必ず取扱説明書をご覧ください。