安全性能
セーフティ・サポートカー

カローラ スポーツは「セーフティ・サポートカーS<ワイド>、セーフティ・サポートカー」 です。
セーフティ・サポートカーS<ワイド>(サポカーS<ワイド>)*1、セーフティ・サポートカー(サポカー)は、政府が交通事故防止対策の一環として普及啓発しているものです。自動ブレーキやペダル踏み間違い時加速抑制装置など安全運転を支援する装置を搭載し、高齢者を含むすべてのドライバーの安全をサポートします。
■セーフティ・サポートカーS<ワイド>(サポカーS<ワイド>)
対象機能:
Toyota Safety Sense[レーントレーシングアシスト/プリクラッシュセーフティ/レーダークルーズコントロール/オートマチックハイビーム/ロードサインアシスト]かつ、インテリジェントクリアランスソナー装着車
対象グレード:
インテリジェントクリアランスソナーを装着した場合
■セーフティ・サポートカー(サポカー)
対象機能:
Toyota Safety Sense[レーントレーシングアシスト/プリクラッシュセーフティ/レーダークルーズコントロール/オートマチックハイビーム/ロードサインアシスト]装着車
対象グレード:
全車
*1. インテリジェントクリアランスソナー装着車。
対象機能:
Toyota Safety Sense[レーントレーシングアシスト/プリクラッシュセーフティ/レーダークルーズコントロール/オートマチックハイビーム/ロードサインアシスト]かつ、インテリジェントクリアランスソナー装着車
対象グレード:
インテリジェントクリアランスソナーを装着した場合
■セーフティ・サポートカー(サポカー)
対象機能:
Toyota Safety Sense[レーントレーシングアシスト/プリクラッシュセーフティ/レーダークルーズコントロール/オートマチックハイビーム/ロードサインアシスト]装着車
対象グレード:
全車
*1. インテリジェントクリアランスソナー装着車。
Toyota Safety Sense

進化を続ける次世代の予防安全パッケージ。
Toyota Safety Sense
POINT 1
5つの先進機能が、事故の起こりやすい多くの状況でドライバーをサポート。
・プリクラッシュセーフティ【自動ブレーキ】
・レーントレーシングアシスト【ハンドル操作サポート】
・レーダークルーズコントロール【追従ドライブ支援機能】
・オートマチックハイビーム【自動ハイビーム】
・ロードサインアシスト【標識読み取りサポート】
POINT 2
カメラとレーダーで、昼夜の歩行者や昼間の自転車運転者も検知。
5つの先進機能が、事故の起こりやすい多くの状況でドライバーをサポート。
・プリクラッシュセーフティ【自動ブレーキ】
・レーントレーシングアシスト【ハンドル操作サポート】
・レーダークルーズコントロール【追従ドライブ支援機能】
・オートマチックハイビーム【自動ハイビーム】
・ロードサインアシスト【標識読み取りサポート】
POINT 2
カメラとレーダーで、昼夜の歩行者や昼間の自転車運転者も検知。
注意:Toyota Safety Senseを安全にお使いいただく上での留意事項説明
Toyota Safety Senseは予防安全パッケージです。ご契約に際し、Toyota Safety Senseおよびその各システムを安全にお使いいただくための留意事項についてご説明いたします。
(ご使用になる際のお客さまへのお願い)
■運転者には安全運転の義務があります。運転者は各システムを過信せず、つねに自らの責任で周囲の状況を把握し、ご自身の操作で安全を確保してください。
■各システムに頼ったり、安全を委ねる運転をすると思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか最悪の場合は死亡につながるおそれがあります。
■ご使用の前には、あらかじめ取扱説明書で各システムの特徴・操作方法を必ずご確認ください。
■お客様ご自身でプリクラッシュセーフティの作動テストを行わないでください。対象(マネキンや段ボールで作動対象を模したものなど)や状況によってはシステムが正常に作動せず、思わぬ事故につながるおそれがあります。
Toyota Safety Senseは予防安全パッケージです。ご契約に際し、Toyota Safety Senseおよびその各システムを安全にお使いいただくための留意事項についてご説明いたします。
(ご使用になる際のお客さまへのお願い)
■運転者には安全運転の義務があります。運転者は各システムを過信せず、つねに自らの責任で周囲の状況を把握し、ご自身の操作で安全を確保してください。
■各システムに頼ったり、安全を委ねる運転をすると思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか最悪の場合は死亡につながるおそれがあります。
■ご使用の前には、あらかじめ取扱説明書で各システムの特徴・操作方法を必ずご確認ください。
■お客様ご自身でプリクラッシュセーフティの作動テストを行わないでください。対象(マネキンや段ボールで作動対象を模したものなど)や状況によってはシステムが正常に作動せず、思わぬ事故につながるおそれがあります。
ぶつからないをサポート。
プリクラッシュセーフティ(歩行者[昼夜]・自転車運転者[昼]検知機能付衝突回避支援タイプ/ミリ波レーダー+単眼カメラ方式)
前方の車両や歩行者(昼夜)、自転車運転者(昼)をミリ波レーダーと単眼カメラで検出。警報ブザーとマルチインフォメーションディスプレイ表示で衝突の可能性を知らせ、ブレーキを踏めた場合はプリクラッシュブレーキアシスト。ブレーキを踏めなかった場合はプリクラッシュブレーキを作動させ、衝突回避または被害軽減をサポートします。プリクラッシュブレーキは歩行者や自転車運転者に対しては自車が約10~80km/hの速度域で作動し、たとえば、歩行者との速度差が約40km/hの場合には、衝突回避または被害軽減をサポート。また、車両に対しては自車が約10km/h以上で作動。たとえば、停止車両に対し自車の速度が約50km/hの場合は、衝突回避または被害軽減をサポート。
■道路状況、車両状態、天候状態およびドライバーの操作状態等によっては、作動しない場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
■プリクラッシュセーフティはあくまで運転を支援する機能です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。
■数値はトヨタ社測定値。
■写真は作動イメージです。
■写真のカメラ・レーダーの検知範囲はイメージです。
■道路状況、車両状態、天候状態およびドライバーの操作状態等によっては、作動しない場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
■プリクラッシュセーフティはあくまで運転を支援する機能です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。
■数値はトヨタ社測定値。
■写真は作動イメージです。
■写真のカメラ・レーダーの検知範囲はイメージです。
高速道路のクルージングをサポート。
レーントレーシングアシスト[LTA]
![レーントレーシングアシスト[LTA]](/file/cms/-1/421354/IMG050.jpg)
車線の中央を走行するために必要なステアリング操作の一部を 支援。*1
渋滞時など白線(黄線)が見えにくい、または見えない場合も、先行車を追従してステアリング操作を支援。
渋滞時など白線(黄線)が見えにくい、または見えない場合も、先行車を追従してステアリング操作を支援。
![レーントレーシングアシスト[LTA]](/file/cms/-1/421355/IMG050.jpg)
車線をはみ出しそうなときは、ブザー&ディスプレイ表示に加え、 ステアリング操作の一部を支援。
白線だけでなく、アスファルトや縁石などの境界から逸脱すると判定した場合も支援。
白線だけでなく、アスファルトや縁石などの境界から逸脱すると判定した場合も支援。

レーントレーシングアシストスイッチ
*1. レーダークルーズコントロールを使用していない場合でも、車線維持支援機能以外の車線逸脱警報機能、車線逸脱抑制機能は作動します。
■LTA:Lane Tracing Assist
■高速道路や自動車専用道路でご使用ください。
■レーントレーシングアシストは自動で運転する装置でも前方への注意を軽減する装置でもないため、運転者は常に自らの責任で周囲の状況を把握し、ステアリング操作で進路を修正し、安全運転を心がけてください。
■ステアリングから手を離さず、自身の責任でステアリング操作を行ってください。
■車線逸脱警報機能(車線維持支援機能中は除く)、車線逸脱抑制機能は約50km/h以上で作動します。
■例えば次のような条件下では、車線維持支援機能、車線逸脱警報機能、車線逸脱抑制機能が正常に作動しない場合があるため、使用しないでください。
・車線と見間違えるような路側構造物がある時(ガードレール、反射ポールなど)
・分合流付近を走行中
・急カーブを走行中
・雨・雪・霧などで車線が見えにくい時など
■例えば次のような条件下ではシステムの作動条件が満たされず車線維持支援機能、車線逸脱警報機能、車線逸脱抑制機能の作動をキャンセルする場合があります。
・車線を見失った時
・ドライバーの追加運転操作を検知した時(ステアリング、ブレーキ、アクセルの操作など)など
■車線逸脱警報機能、車線逸脱抑制機能は走路の境界がはっきり見えない場合、または直線的ではない場合には正常に作動しない場合があります。
■故意に車線から逸脱して走行するなど、システムの作動を確認する行為はたいへん危険です。絶対におやめください。
■車線維持支援機能が先行車に追従する支援を行う場合、先行車が車線を右、または左に片寄って走行、または車線変更した時は、先行車の位置に合わせて自車も片寄って走行し、レーンをはみ出すおそれがあります。先行車がふらついた時は、自車もふらついて走行し、レーンをはみ出すおそれがあります。
■写真は作動イメージです。
■写真のカメラ・レーダーの検知範囲はイメージです。
夜間の見やすさをサポート。
オートマチックハイビーム[AHB]
![オートマチックハイビーム[AHB]](/file/cms/-1/421357/IMG057.jpg)
歩行者や障害物のいち早い発見に貢献。
ハイビームとロービームを自動切替。遠くまで照らせるハイビームでの走行頻度が高まり、夜間走行時の視野が広がります。
ハイビームとロービームを自動切替。遠くまで照らせるハイビームでの走行頻度が高まり、夜間走行時の視野が広がります。
![オートマチックハイビーム[AHB]](/file/cms/-1/421358/IMG057.jpg)
面倒なヘッドライトの切り替えが不要。
ハイビームとロービームが自動で切り替わるので、切り替え忘れを防げます。
ハイビームとロービームが自動で切り替わるので、切り替え忘れを防げます。

オートマチックハイビームスイッチ
■AHB:Automatic High Beam
■自車速度約30km/h以上で作動します。
■ハイビーム・ロービームの切替自動制御には、状況により限界があります。運転時には常に周囲の状況に注意し、必要に応じて手動で切替えるなど、安全運転を心掛けてください。
■道路状況、車両状態および天候状態等によっては、作動しない場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
■写真は作動イメージです。
■自車速度約30km/h以上で作動します。
■ハイビーム・ロービームの切替自動制御には、状況により限界があります。運転時には常に周囲の状況に注意し、必要に応じて手動で切替えるなど、安全運転を心掛けてください。
■道路状況、車両状態および天候状態等によっては、作動しない場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
■写真は作動イメージです。
ついていくをサポート。
レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)

車速に応じて追従支援してくれるので、ロングドライブも快適。
ミリ波レーダーと単眼カメラで先行車を認識し、車速に応じた車間距離を保ちながら追従走行を支援。
ミリ波レーダーと単眼カメラで先行車を認識し、車速に応じた車間距離を保ちながら追従走行を支援。

高速道路での渋滞やノロノロ運転がラクに。
先行車が停止した時は自車も停止して停止状態を保持、先行車が発進した時はドライバー操作により発進し、追従走行を再開。
先行車が停止した時は自車も停止して停止状態を保持、先行車が発進した時はドライバー操作により発進し、追従走行を再開。

レーダークルーズコントロール/車間距離切替スイッチ
■車間距離制御は状況により限界があります。システムを過信せず、安全運転をお願いします。
■設定速度は、制限速度、交通の流れ、路面環境、天候などを考慮して適切に設定してください。設定速度の確認は運転者が行う必要があります。
■道路状況、車両状態および天候状態等によっては、ご使用になれない場合があります。
■高速道路や自動車専用道路でご使用ください。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
■写真は作動イメージです。
■写真のカメラ・レーダーの検知範囲はイメージです。
■設定速度は、制限速度、交通の流れ、路面環境、天候などを考慮して適切に設定してください。設定速度の確認は運転者が行う必要があります。
■道路状況、車両状態および天候状態等によっては、ご使用になれない場合があります。
■高速道路や自動車専用道路でご使用ください。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
■写真は作動イメージです。
■写真のカメラ・レーダーの検知範囲はイメージです。
標識の見逃し防止をサポート。
ロードサインアシスト[RSA]
![ロードサインアシスト[RSA]](/file/cms/-1/421366/IMG059.jpg)
カメラで道路標識を認識しディスプレイに表示。
![ロードサインアシスト[RSA]](/file/cms/-1/421368/IMG059.jpg)
マルチインフォメーションディスプレイ表示。
速度規制値を超えた場合などには、表示とブザーでお知らせする機能も。
■RSA:Road Sign Assist
■写真は4.2インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ。
速度規制値を超えた場合などには、表示とブザーでお知らせする機能も。
■RSA:Road Sign Assist
■写真は4.2インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ。
Toyota Safety Senseの付帯機能

前のクルマの発進をお知らせ。
先行車発進告知機能[TMN]
■TMN:Traffic Movement Notification
■シフトポジションが「P」「R」以外でブレーキペダルを踏んで停車している時に作動します。シフトポジションが「N」の時、またはレーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)機能で自車が停止した場合、さらにシフトポジションが「D」の時にブレーキホールドを使用した場合は、ブレーキペダルを踏んでいなくても作動します。
■先行車が約4m以上進んでも自車が止まったままだとシステムが判断した場合に作動します。なお、機能ON/OFFおよび通知タイミングの変更が可能です。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
■シフトポジションが「P」「R」以外でブレーキペダルを踏んで停車している時に作動します。シフトポジションが「N」の時、またはレーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)機能で自車が停止した場合、さらにシフトポジションが「D」の時にブレーキホールドを使用した場合は、ブレーキペダルを踏んでいなくても作動します。
■先行車が約4m以上進んでも自車が止まったままだとシステムが判断した場合に作動します。なお、機能ON/OFFおよび通知タイミングの変更が可能です。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
予防安全
![[パーキングサポートブレーキ(静止物)]](/file/cms/-1/421370/IMG063.jpg)
ガラスや壁などの静止物を検知して、衝突被害の軽減に寄与。
インテリジェントクリアランスソナー[パーキングサポートブレーキ(静止物)]
アクセルの踏み間違いや踏みすぎなどで起こる衝突を緩和し、被害の軽減に寄与するシステム。車庫入れなどの運転時、静止物の接近を表示とブザーで知らせる「クリアランスソナー」に、静止物との接触を緩和する機能を追加。前後進行方向にある壁などの静止物を検知している場合、発進時にエンジン出力/ハイブリッドシステム出力を抑制し、さらに距離が縮まると自動的にブレーキをかけます。
【全車にメーカーオプション】
【全車にメーカーオプション】
■インテリジェントクリアランスソナーは自動ブレーキまで働くシステムではありますが、必ず止まることを約束するものではありません。道路状況、車両状態および天候状態等によっては作動しない場合があります。また、衝突の可能性がなくてもシステムが作動する場合もあります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
■安全運転を行う責任は運転者にあります。常に周囲の状況を把握し、安全運転に努めてください。
■ソナーの検知範囲、作動速度には限界があります。必ず車両周辺の安全を確認しながら運転してください。
■運転者自身でインテリジェントクリアランスソナーの自動ブレーキ制御を試すことはおやめください。
■インテリジェントクリアランスソナーの自動ブレーキが作動した場合でもブレーキ制御は2秒で解除されるため、そのまま前進・後退できます。また、ブレーキペダルを踏んでもブレーキ制御は解除されるため、再度アクセルペダルを踏むことで前進・後退できます。
■写真は作動イメージです。
■写真のソナー・レーダーの検知範囲はイメージです。
■安全運転を行う責任は運転者にあります。常に周囲の状況を把握し、安全運転に努めてください。
■ソナーの検知範囲、作動速度には限界があります。必ず車両周辺の安全を確認しながら運転してください。
■運転者自身でインテリジェントクリアランスソナーの自動ブレーキ制御を試すことはおやめください。
■インテリジェントクリアランスソナーの自動ブレーキが作動した場合でもブレーキ制御は2秒で解除されるため、そのまま前進・後退できます。また、ブレーキペダルを踏んでもブレーキ制御は解除されるため、再度アクセルペダルを踏むことで前進・後退できます。
■写真は作動イメージです。
■写真のソナー・レーダーの検知範囲はイメージです。
後方から接近する車両を検知して、衝突被害の軽減に寄与。
リヤクロストラフィックオートブレーキ[パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)]
駐車場から後退する際に、自車の左右後方から接近してくる車両をレーダーで検知。ドアミラー内のインジケーター点滅とブザーによりドライバーに注意を喚起します。衝突の危険性がある場合は自動的にブレーキ制御を行うことで接近車両との衝突被害軽減を支援します。
[サイドターンランプ付オート電動格納式リモコンカラードドアミラー、インテリジェントクリアランスソナー、ブラインドスポットモニター、バックカメラとセットで全車にメーカーオプション]
■リヤクロストラフィックオートブレーキは自動ブレーキまで働くシステムではありますが、必ず止まることを約束するものではありません。 道路状況、車両状態および天候状態等によっては作動しない場合があります。また、衝突の可能性がなくてもシステムが 作動する場合もあります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
■リヤクロストラフィックオートブレーキのレーダーは真後ろの車両を検知できないため、必ずバックモニターと合わせてご使用ください。
■安全運転を行う責任は運転者にあります。常に周囲の状況を把握し、安全運転に努めてください。
■ソナーの検知範囲、作動速度には限界があります。必ず車両周辺の安全を確認しながら運転してください。
■リヤクロストラフィックオートブレーキの自動ブレーキが作動した場合でもブレーキ制御は2秒で解除されるため、そのまま後退 できます。また、ブレーキペダルを踏んでもブレーキ制御は解除されるため、再度アクセルペダルを踏むことで後退できます。
■写真は作動イメージです。
■写真のソナー・レーダーの検知範囲はイメージです。
[サイドターンランプ付オート電動格納式リモコンカラードドアミラー、インテリジェントクリアランスソナー、ブラインドスポットモニター、バックカメラとセットで全車にメーカーオプション]
■リヤクロストラフィックオートブレーキは自動ブレーキまで働くシステムではありますが、必ず止まることを約束するものではありません。 道路状況、車両状態および天候状態等によっては作動しない場合があります。また、衝突の可能性がなくてもシステムが 作動する場合もあります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
■リヤクロストラフィックオートブレーキのレーダーは真後ろの車両を検知できないため、必ずバックモニターと合わせてご使用ください。
■安全運転を行う責任は運転者にあります。常に周囲の状況を把握し、安全運転に努めてください。
■ソナーの検知範囲、作動速度には限界があります。必ず車両周辺の安全を確認しながら運転してください。
■リヤクロストラフィックオートブレーキの自動ブレーキが作動した場合でもブレーキ制御は2秒で解除されるため、そのまま後退 できます。また、ブレーキペダルを踏んでもブレーキ制御は解除されるため、再度アクセルペダルを踏むことで後退できます。
■写真は作動イメージです。
■写真のソナー・レーダーの検知範囲はイメージです。
車線変更時の後方確認をアシスト。
ブラインドスポットモニター[BSM]
ブラインドスポットモニター[BSM]は隣の車線を走る車両をレーダーで検知。ドアミラーでは確認しにくい後側方エリアに存在する車両に加えて、隣接する車線の最大約60m後方までモニターし、急接近してくる車両も検知します。車両を検知するとドアミラーに搭載されたLEDインジケーターが点灯。その際、ウインカーを操作するとLEDインジケーターが点滅し、より注意を喚起します。
【サイドターンランプ付オート電動格納式リモコンカラードドアミラー、インテリジェントクリアランスソナー、リヤクロストラフィックオートブレーキ、バックカメラとセットで全車にメーカーオプション】
■BSM:Blind Spot Monitor
■検知対象の目安となる大きさは、小型の二輪車よりも大きな車両となります。一部の特殊な道路状況等では、 静止物に対してもインジケーターが点灯する場合があります。
■天候状態、道路状況、および車両状態によっては、ご使用になれない場合があります。
■ブラインドスポットモニターは、車線変更時の後方確認をアシストするシステムです。実際の車線変更時にはドライバー 自ら周囲の安全状況を直接確認する必要があります。
■写真は作動イメージです。
■写真のレーダーの検知範囲はイメージです。
【サイドターンランプ付オート電動格納式リモコンカラードドアミラー、インテリジェントクリアランスソナー、リヤクロストラフィックオートブレーキ、バックカメラとセットで全車にメーカーオプション】
■BSM:Blind Spot Monitor
■検知対象の目安となる大きさは、小型の二輪車よりも大きな車両となります。一部の特殊な道路状況等では、 静止物に対してもインジケーターが点灯する場合があります。
■天候状態、道路状況、および車両状態によっては、ご使用になれない場合があります。
■ブラインドスポットモニターは、車線変更時の後方確認をアシストするシステムです。実際の車線変更時にはドライバー 自ら周囲の安全状況を直接確認する必要があります。
■写真は作動イメージです。
■写真のレーダーの検知範囲はイメージです。
シフト操作時の急発進・急加速を抑制し、被害を軽減。
ドライブスタートコントロール
シフト操作時における急発進・急加速を抑制し、衝突時の被害軽減に寄与。たとえば、後退時に衝突して慌てたドライバーが、アクセルを踏み込んだままシフトを「R」から「D」へ変更した際、表示で注意を促すとともに、エンジン出力/ハイブリッドシステム出力を抑えます。
-
マルチインフォメーションディスプレイ表示

明るく省電力のLEDライトを印象的に配置。
Bi-Beam LEDヘッドランプ+LEDターンランプ+LEDクリアランスランプ&LEDデイライト
1灯の光源でロービームとハイビーム切り替えが行えるBi-Beam(バイ-ビーム)LEDを採用。J字に配したLEDクリアランスランプ&LEDデイライトが、シャープなヘッドランプデザインを強調し、昼夜を問わず印象的な眼差しをアピールします。
【HYBRID G“Z”、G“Z”に標準装備】
■写真はインテリジェントクリアランスソナー装着車。
【HYBRID G“Z”、G“Z”に標準装備】
■写真はインテリジェントクリアランスソナー装着車。

LEDライトを一直線に配置し精悍なデザインに。
3灯式LEDヘッドランプ+LEDターンランプ+LEDクリアランスランプ
国内トヨタ初*1となる3連パラボラレフユニットを採用。各ランプを一直線に配置したデザインで、精悍さを演出しています。
【HYBRID G、HYBRID G“X”、G、G“X”に標準装備】
*1. 2018年6月現在。トヨタ自動車(株)調べ。
【HYBRID G、HYBRID G“X”、G、G“X”に標準装備】
*1. 2018年6月現在。トヨタ自動車(株)調べ。
車外の明るさに応じてヘッドランプを自動的に点灯・消灯。
コンライト

夜間や悪天候時の視界を確保。
LEDフロントフォグランプ
悪天候時にヘッドランプの明かりを補助。優れた安全性の確保に寄与します。
【HYBRID G“Z”、G“Z”に標準装備。HYBRID G、HYBRID G“X”、G、G“X”に販売店装着オプション】
■写真はHYBRID G“Z”。
【HYBRID G“Z”、G“Z”に標準装備。HYBRID G、HYBRID G“X”、G、G“X”に販売店装着オプション】
■写真はHYBRID G“Z”。

ナビ画面に後方の視界を表示。
バックカメラ
後方の視界を画面に表示し、安心の車庫入れをサポートするバックカメラです。「距離目安線」 「車幅延長線」およびステアリング操作に連動する「予想進路線」をナビ画面に表示します。
【全車にメーカーオプション】
■ナビ本体は含まれません。別途、販売店装着オプションのナビゲーションシステム装着が必要です。
■カメラが映しだす範囲は限られています。必ず車両周辺の安全を直接確認してください。
【全車にメーカーオプション】
■ナビ本体は含まれません。別途、販売店装着オプションのナビゲーションシステム装着が必要です。
■カメラが映しだす範囲は限られています。必ず車両周辺の安全を直接確認してください。
衝突安全

衝突時の被害を軽減するために。
SRSエアバッグ(運転席・助手席)+SRSニーエアバッグ(運転席)+SRSサイドエアバッグ(運転席・助手席)+SRSカーテンシールドエアバッグ(前後席)
前席乗員の頭や胸の上体に作用する衝撃力を分散・緩和させるSRS*1エアバッグから、後席乗員の頭部側面まで保護するSRSカーテンシールドエアバッグまで、合計7つのエアバッグを設定しています。
*1. SRS[乗員保護補助装置]:Supplemental Restraint System
■SRSエアバッグは、あくまでシートベルトを補助する装置です。必ずシートベルトをご着用ください。
■すべてのSRSエアバッグは、衝突の条件によっては作動しない場合があります。なお、SRSサイドエアバッグは、 実際の衝突時には衝突側のみ膨らみます。
■チャイルドシートなどを助手席に装着する時は、後ろ向きにしないなど、ご注意いただきたい項目があります。 必ず取扱説明書をご覧ください。
*1. SRS[乗員保護補助装置]:Supplemental Restraint System
■SRSエアバッグは、あくまでシートベルトを補助する装置です。必ずシートベルトをご着用ください。
■すべてのSRSエアバッグは、衝突の条件によっては作動しない場合があります。なお、SRSサイドエアバッグは、 実際の衝突時には衝突側のみ膨らみます。
■チャイルドシートなどを助手席に装着する時は、後ろ向きにしないなど、ご注意いただきたい項目があります。 必ず取扱説明書をご覧ください。
■燃料消費率は定められた試験条件[JC08モード(国土交通省審査値)]のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響をける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
■表示される画面は、グレードやオプション装着により設定が異なります。
■「メーカーオプション」および「設定あり」はご注文時に申し受けます。メーカーの工場で装着するため、ご注文後はお受けできませんのでご了承ください。
■ボディカラーおよび内装色は、撮影および表示画面の関係で実際の色と異なって見えることがあります。
■写真は機能説明のために各ランプを点灯したものです。実際の走行状態を示すものではありません。
■写真は機能説明のためにボディの一部を切断したカットモデルです。
■画面はハメ込み合成です。
■一部の写真は合成・イメージです。
■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響をける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
■表示される画面は、グレードやオプション装着により設定が異なります。
■「メーカーオプション」および「設定あり」はご注文時に申し受けます。メーカーの工場で装着するため、ご注文後はお受けできませんのでご了承ください。
■ボディカラーおよび内装色は、撮影および表示画面の関係で実際の色と異なって見えることがあります。
■写真は機能説明のために各ランプを点灯したものです。実際の走行状態を示すものではありません。
■写真は機能説明のためにボディの一部を切断したカットモデルです。
■画面はハメ込み合成です。
■一部の写真は合成・イメージです。