高知ヘドライブ
2019.08.01
経営管理室 中村です。
先日、高知へドライブにいってきました。
姉より進学した姪に荷物を持っていきたいのでノアで高知まで乗せて行って欲しいと依頼がありました。
孫に会いたい両親も一緒に同行する事になり、姉夫婦と含め計5名でドライブがてら出かける事になりました。
朝9時頃に徳島を出発、高速を使い昼頃に高知へ到着しました。
姪に荷物を渡し昼食を一緒にとり任務完了なんですが、さすがにこのまま帰るのはおもしろくありません。
せっかくなので近くにあった高知城にいってみました。
時間がなかったので、高知城にあがることはできませんでしたが付近を散策してみました。
板垣退助の銅像と後ろに見える高知城を眺めて一枚。
高知城の門の近くには、山内豊一の銅像があったので一枚。
残念ながらここで時間切れ、登れなかった高知城を含めリベンジをする事を胸に誓いながら高知を後にしました。
駆け足とはなりましたが、楽しい小旅行を満喫する事ができました。

れんこん畑でお散歩♪♪
2019.07.25
こんにちは。 経営本部 販売企画室 市原です。
鳴門市郊外を散歩していたら一面のれんこん畑に遭遇しましたので、
思わず写真をパシャリ!!ハスのお花が咲いていました!
これはまだつぼみです。
だんだんと咲いて…
完全に咲く一歩手前くらい。私はこのくらいの形が好きですね!
これは完全に咲いて散りかけです。。。
ハスの花は短命で、花びらが開き始めてから3、4日で散ってしまいます。
午前中に咲いた花は午後には閉じてしまうので、
なかなか満開の見ごろを見るのが難しいお花のようですね!
このときはまだポツポツしか咲いていませんでしたが、
ハスのお花を見ながらのお散歩!少し優雅な時間を過ごせました(^^)
次回は満開のお花が見たいものです♪♪

夏の風物詩
2019.07.23
トヨタカローラ徳島
経営管理室 加藤です
みなさん、夏の風物詩といえば
何を思い浮かべますか??
夏といえば、やはりお祭りでしょう(^-^)
これは先日、京都へ行って来たときの写真です
そうです!!
祇園祭りです。
写真の鉾は、山鉾の中の一つ「月鉾」です
祇園祭りを直前に控え、周囲も活気に溢れていました!!
徳島ももうすぐ、阿波踊りが始まりますね(^-^)
今年も徳島の夏をみんなで盛り上げましょう

山川町の高越山に行ってきました
2019.07.17
経営本部テクニカルサポート室 向井です。
先日、「おこうっつぁん」の愛称で親しまれている吉野川市山川町の高越山に行ってきました。
ここは標高1000mほどの山で、ふもとから40分ぐらいで到着できます。
今回はアマチュア無線をするために、登ってきました。高い山の方が電波が遠くに飛んでくれます。
ここに来るのは2年ぶり。
残念ながら廻りは木々が生い茂っていて、下界の風景は見せませんでした。
到着すると、すでに昆虫を採集する人たちやオフロードバイクで走りに来ている人がいました。
アンテナはお手軽に「モービルホイップアンテナ」という針金のようなアンテナを使用しました。
今回は50MHz帯という周波数で電波を出します。
FMラジオの放送のちょっと下の周波数です。
通常は大阪や和歌山ぐらいまでしか交信できませんが、夏場のコンディションが良い時には電離層反射で遠くの無線局と交信ができます。
外はカンカン照りで日差しがきついため、エアコンの効いた室内で運用をおこないました。
膝の上に「パドル」と呼ばれる機械をのせて、これで電信を打ちます。
トンという音「短点」とツーという音「長点」の二つを使って交信を行います。
最初は大阪や兵庫との交信だけでしたが、次第に電離層反射で北海道がガンガンに入ってきました。
帰る間際、いままで聞こえてこなかった沖縄が聞こえ出してすかさず交信。
この日の運用終了となりました。
刻一刻と変わるコンディションを楽しみながら初夏の高山を満喫しました。

56ページ(全108ページ中)