初詣
2020.01.17
経営管理室の中村です。
31年続いた平成が終わり、新たに令和を迎えた2019年が終わりました。
2020年になり、心機一転初詣に行って来ました。
という事で、まずは杉尾神社へ。
小さい頃より手足の神様と教えられていまして、その年の加護をお祈りしています。
そして、大宮八幡神社へ。
こちらも杉尾神社同様に祖母の実家の近くにあり、毎年欠かさずお参りをしています。
同じ境内にある武内神社にもお参りをしました。
大きな神社に初詣に行くのもいいですが、たまには地元の氏神様へと足を運んでみてはいかがでしょうか?

近頃話題の食べ物と言えば・・・
2020.01.16
こんにちは
経営管理室の長篠です。
少し前から話題のスイーツをご紹介します。
みなさん『バスクチーズケーキ』はご存知でしょうか?
表面が黒く焦げめのついた見た目が印象的なチーズケーキです。
バスクチーズケーキはスペイン・バスク地方発祥のスイーツです。
バスク地方は自然や芸術にも恵まれたスペインでも人気の観光地です✨
バスクチーズケーキは外側はキャラメリゼされて香ばしくしっかり焼き上げられいますが、
中はトロトロでレアチーズケーキとベイクドチーズケーキを同時に食べているような食感です。
寒い季節はスイーツがおいしく感じられます。
フルーツソースや岩塩との相性も良いそうです!
コンビニでも購入できるのでお試しください。

**レインボーカーネーション**
2020.01.07
トヨタカローラ徳島㈱ 経営本部 販売企画室 市原です。
あけましておめでとうございます!
本年もトヨタカローラ徳島をどうぞよろしくお願い致します!
年始に親戚のところへ挨拶におじゃましていたのですが、
素敵なカーネーションを沢山いただきました(^-^)
毎年いただけるのでいつも楽しみにしているのですが♪♪♪
お花の中には虹色のカーネーションがあるではありませんか!!(*o*)
「新しく開発されたのですか?」と聞いたところ、
1本の茎を割って、それぞれの茎に色素の入ったお水を
吸わせると虹色になるのだそうで。。。
こういうお花をレインボーフラワーというみたいです。
お祝いの際にも贈られるそうで人気があるそうです。
カーネーション以外のお花でも茎がある程度太いものは同じように虹色にできるそうです♪♪
お花があるとお部屋が明るくなりますね!
2020年がよい1年となりますように☆

パブリカUP20
2020.01.06
こんにちは、テクニカルサポート室向井です。
弊社では今まで取り扱ってきた車をレストアして保管・展示しています。
そんなカローラ徳島旧車コレクションの中から、今日は私の好きな車を私の目線で紹介したいと思います。
UP20 パブリカ
1968年式
日本でのモータリゼーションの礎を築いたクルマです。
普通車とはいえ、いまの車と比べると本当に小さく感じます。
サイズで言うと今の軽自動車の規格とほぼ同じ大きさです。
エンジンは水平対向2気筒エンジンです。
排気量は800ccで最大出力45馬力。
ところで、エンジンルームの前から後ろまで伸びている、断熱材が巻かれた太いパイプが何かお分かりになりますか?
パブリカはエンジンの冷却のために、このファンを廻してエンジンを冷やしています。
いわゆる強制空冷という方式です。
一般的な車は水冷式エンジンが採用されています。
冷却水という液体をエンジン内部に循環させて冷やしています。
エンジンで温められた冷却水(お湯)は車内に引き込んでヒーターの熱源として利用されています。
パブリカは空冷エンジンですので基本的にヒーターが付いていません。
しかし、この車はデラックスと言うグレード。
ラジオとデミコンヒーターがセットでメーカー装着されています。
先ほどの白いパイプは排気熱を利用したヒーターのパイプでした。室内に暖かい空気を送っています。
車内の足元に目をやると、ブロアモータとヒータの吹き出し口があります。
(フロントガラスに向けての吹き出し口もあります)
昔の車はシンプルで合理的な作りになっています。
先人たちが知恵を絞って作り上げた車は、一つ一つ部品をみているだけで技術者の心意気が伝わってきます。
この他にも興味深い機構がありますので、気になった方は本店隣のオートアミューズに展示しています。
ぜひ見にいらしてください。

45ページ(全108ページ中)