何に使う道具でしょう??
2019.10.10
テクニカルサポート室向井です。
最近、朝晩めっきり寒くなってきましたね。布団から出るのが億劫になってきました。
さて今日は、日頃私たちが使っている道具に付いてクイズを出したいと思います。
この三角形の道具は何をするものでしょうか?

この道具はアルミでできています。

大きさは、大人の人が両手で三角形を作ったぐらいの大きさです。
ヒント

このように木製のスタンドに取り付けて使います。
答えは、車の予防安全装置に使われている「センサーの調整(校正)をする道具」でした。
トヨタセーフティセンスと呼ばれる予防安全装置では、前を走っている車や人を検知するためにいろいろなセンサーが付いています。
その中の一つに「ミリ波」と呼ばれる電波を使って前方の障害物を検出する「ミリメータウエーブレーダセンサ」と呼ばれるセンサがあります。
周波数は76GHzとかなり高い周波数帯の電波を使用します。
携帯電話やwifiよりもかなり高い周波数です。
どこにそんなセンサーが付けられているかと言うと、、、、、

実はトヨタエンブレムの裏側に取り付けられているんです。

普段は見えないセンサーですが、ボンネットを開けて裏側からなら見ることができます。
ちなみに、このエンブレムのメッキですが、普通の金属メッキでは電波をさえぎってしまうので、特殊な素材を使いメッキの光沢を表現しています。
部品の値段も普通のエンブレムに比べ5倍ぐらいするんですよ。

道具の使用方法ですが、このように車の方に向けて設置して、車側から電波を発射します。
反射した電波を受信して、コンピュータに補正を加えます。
非常に大切なセンサーですので、エンブレムにステッカーを貼ったり、汚したりしないでくださいね。